サンリオ株主優待と配当を徹底解説!利回りやお得度は?

サンリオ(8136)は「ハローキティ」をはじめとするキャラクター事業で世界的に有名な企業です。 株価の上昇だけでなく、株主優待と配当も投資家から人気を集めています。

この記事では、最新IR情報をもとに「株主優待の内容」「配当の推移」「実質利回り」、そして最後に簡単な投資判断をまとめていきます。

株主優待の内容(最新基準)

サンリオの株主優待は年2回(3月末・9月末)に実施されます。内容は以下のとおりです。

優待の実際の価値

例:100株保有の場合

  • ピューロランド入場券:1枚(通常大人1人 約3,600円相当)
  • グッズ券:1,000円

これが年2回もらえるため、年間で約7,000円分の価値になります。
株価8,000円(100株=80万円)とすると、優待利回りは約0.9%です。

配当の推移(視覚的に把握)

サンリオは業績拡大に伴い、配当も大きく増えてきました。

サンリオ 配当推移(1株あたり・円)
  • 2021/03:0円
  • 2024/03:22円
  • 2025/03(予想):53円
  • 2026/03(予想):60円

2026年3月期予想配当は60円で、配当利回りは約0.75%となります。

総合利回りの試算

100株保有・株価8,000円想定で計算すると:

  • 優待価値:約7,000円
  • 配当金:6,000円(60円×100株)
  • 合計:約13,000円相当

実質利回り ≈ 1.6%となります。優待を実際に使う人なら、体感利回りはさらに高く感じられるでしょう。

今後の注目ポイント

  • 増配余地:海外展開が好調ならさらなる増配の可能性
  • 優待制度の継続性:コスト面で改悪リスクはゼロではない
  • 株価水準:PERは40倍台と割高感があり、押し目待ち戦略も一考

投資判断まとめ

  • 短期:優待権利取り需要で株価が支えられやすい
  • 中期〜長期:配当+優待を楽しみながら保有できる銘柄
  • 注意点:割高圏の株価、優待改悪リスク

サンリオ株は「投資リターン+キャラクター優待を楽しめる」点が魅力で、ファンやテーマパークに行く人にとっては特にお得感のある銘柄です。

まとめ

  • 株主優待はパークチケットやグッズ券で年間7,000円相当
  • 配当は増配基調で、2026年予想は1株あたり60円
  • 総合利回りは約1.6%
  • 楽しみながら投資できる銘柄だが、株価水準には注意

タイトルとURLをコピーしました