2025年9月の株主優待注目銘柄:コロワイド vs オリエンタルランド!

株主優待

こんにちは!hakuです!2025年9月の株主優待シーズンが迫ってきました。今回は毎年人気の優待銘柄から「コロワイド(7616)」「オリエンタルランド(4661)」の2社を取り上げます。外食優待の王道と、東京ディズニーリゾートの運営会社という全く異なる特徴を持つ両社の優待内容、最新株価、そして投資判断について整理しました。


コロワイド(7616)の株主優待

優待内容

コロワイドは飲食系優待の代表格。500株以上保有の株主に優待ポイントが配られます!

  • 3月末株主 → 6月9月1万円分ずつ
  • 9月末株主 → 12月翌年3月1万円分ずつ

つまり 年合計4万円分の優待ポイント が受け取れます!(500株保有なので約100万円ほど必要。)

優待ポイントは、傘下の「かっぱ寿司」「ステーキ宮」「ラ・パウザ」「甘太郎」などグループ店舗で利用可能。さらに商品カタログ交換も選べるため、使い勝手が非常に高いのが魅力です。

株価・決算動向

  • 株価(2025年8月28日終値):1,977円
  • 業績は外食業界全体の人件費増や原材料高騰の影響を受けつつも、回復基調。特に「かっぱ寿司」の再建や居酒屋業態のリニューアルで収益改善が期待されています。

投資判断

安定的に年4回の優待が届く点は大きな魅力。ただし株価の成長性というよりは 優待利回り重視 の投資に適した銘柄です。外食チェーンを普段からよく使う人には特におすすめ。


オリエンタルランド(4661)の株主優待

優待内容

2025年は東京ディズニーリゾート65周年を記念し、特別な株主優待が用意されています。

  • 通常優待:500株以上で1デーパスポート(3月末のみの1枚)、2,000株以上で9月末にも配られるようになり年2枚に!
  • 特別優待(2025年9月のみ)100株以上保有の株主にも1デーパスポートを追加配布

株主用パスポートの配布基準は例年3月末割当基準日の方には「6月上旬」に、9月末割当基準日の方には「12月上旬」に発送しています。

さらに、100株を3年以上保有する長期株主には追加パスポートが贈られる制度もあり、長期保有インセンティブが強い点も特徴です。

なので500株が厳しい方は2025年9月26日までに100株買っていると今年のみの特別優待で今年12月に1枚配布され、2028年の9月末まで保有で2028年から12月に毎年1枚1デーパスポートが配られます!

要するに今年9月26日までに買ってたら熱い!!

株価・決算動向

  • 株価(2025年8月28日終値):3,571円
  • 決算は入園者数の安定、チケット価格改定、ホテル稼働率の上昇で好調を維持。テーマパーク事業は国内外から根強い需要があり、中長期的な成長期待は依然として高い状況です。

投資判断

オリエンタルランドの優待は実利よりも「夢の体験」を得られる点が最大の魅力。65周年記念の特別優待は2025年限定のレアケースで、ディズニーファンにとって非常に価値があります。株価水準はやや高めですが、成長性+優待の両取り を狙いたい人には検討の余地があります。


コロワイド vs オリエンタルランド 比較表

項目コロワイドオリエンタルランド
必要株数500株100株(特別優待は2025年限定)
優待内容年4回 各1万円分ポイント(合計4万円分)1デーパスポート(通常は500株以上、今回は特例で100株でも付与)
利用先グループ飲食店・商品交換東京ディズニーランド/シー
優待利回り高め(実用性大)実利は低いがブランド力・体験価値が大きい
投資対象としての性格優待重視・外食利用者向け成長性+ブランド価値を重視する長期投資向け

まとめ:どちらを選ぶべき?

  • コロワイド → 実用的な食事優待を定期的に楽しみたい人
  • オリエンタルランド → ディズニーリゾートの特別体験やブランドに魅力を感じる人

両方とも個性が強く、投資目的によって選び方が変わります。2025年に限ってはオリエンタルランド特別優待を実施するため、話題性は非常に高いでしょう。一方で、日常的にリターンを実感できるのはコロワイドです。


👉投資は自己責任ですが、今回の2銘柄は「9月優待での人気トップクラス」。ご自身の生活スタイルや関心に応じて選ぶことで、優待ライフをより楽しめるはずです!

ここまで読んでいただきありがとうございました!よい株主優待ライフを!

タイトルとURLをコピーしました